2006年 08月 18日
![]() ブリティッシュロック 7インチ・シングル 45rpmのレコードです。 45回転のレコードと言う事でターンテーブルを何時もよりも勢い良く廻してみました。 ![]() このような小さなレコードの場合、ターンテーブルからレコードを外す時、何時も苦労しておりましたので今回はインデックスシールを縁に貼付け取り易くしてみました。 結果は良好。これは良いです。 でも非常に不恰好です。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-18 22:35
| 音楽
|
Comments(6)
2006年 08月 18日
朝から晩までJAZZばかり聴いておりますと、流石に飽きてしまいます。 と言う事で ![]() ロックのレコードを大量に仕入れてきました。 先日、投稿しました50枚はJAZZのみでしたので、今回のロックと合わせて、お盆休みだけで80枚購入した事になります。 本日は深夜までロック漬けの予定です。 レコードを聴き始めた頃は所有枚数も大した事なく、置く場所に困る事は有りませんでしたが、最近はいい加減たまってきましたので、そろそろオーディオルームを整理して置き場所を確保しないといけなくなってきました。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-18 20:46
| 音楽
|
Comments(6)
2006年 08月 18日
![]() ![]() ![]() 1枚のレコードでSIDE1がMONO、SIDE2がSTEREOと表記されています。 今だに良く解らないのですが、ステレオカットモノラル盤とモノラルカットモノラル盤はレコードを見た時にどのようにして見分ければよいのでしょうか。 おそらくこのレコードのSIDE1はステレオカットモノラル盤だと思うのですが、理由は何の根拠もありません。単なる感です。 The Dealers side1 Blue Calypso Falling in Love with Love Bill Hardman (tp) Jackie McLean (as) John Coltrane (ts) Mal Waldron (p) Julian Euell (b) Art Taylor (d) side2 Dealin' Wheelin' John Coltrane, Paul Quinichette (ts) Frank Wess (ts, fl) Mal Waldron (p) Doug Watkins (b) Art Taylor (d) ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-18 19:00
| 音楽
|
Comments(0)
2006年 08月 18日
お気に入りのJAZZ MENがまた一人増えました。 ![]() イリノイ ジャケットです。 ネットで調べるまで知りませんでしたが どうやら大御所のようです。 ジャズは好きですが、大して詳しくも無い私はレコードショップでこのレコードを見つけ値段につられて購入しました。 先程、聴いてみまして、とても気に入りました。 豪放・明快でブロウしまくりの演奏スタイルは聴いていて気持ち良くなるほどです。 今後、イリノイ ジャケーのアルバムは間違いなく増えそうです。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-18 04:17
| 音楽
|
Comments(0)
2006年 08月 18日
仕事ばかりしておりまして、なかなか愛車に乗れませんでした。 休みにも入った事ですし久々に流そうかと思い車に乗り込みキーを廻したのですが、ウンともスンとも言いません。 普段ならば勢い良く唸りを上げるフューエルポンプすら動かない状態です。 完全にバッテリーが上がっていました。(思い起こせばしばらく乗っていなかった・・・) と言う事で、 ![]() 只今バッテリー充電中です。 ![]() プロ用の充電器です。 実物はもっと汚くボコボコですが、写真だと綺麗に見えます。 それにしてもバッテリーが上がるまで乗らないなんて、昔走り屋(自称)だったとは思えない体たらくでございます。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-18 03:28
| 色々
|
Comments(0)
2006年 08月 17日
先日お伺いさせて頂いたeast-bredさんが無線と実験に載ると言う事で ![]() 無線と実験 購入致しました。 現在のオーディオについて皆さん思っていてもなかなか言えない事を書いて頂き、 east-bredさんの勇気を感じました。(^o^)v ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-17 23:44
| 色々
|
Comments(4)
2006年 08月 17日
お盆休みに聴く為のレコードを沢山買いました。 ![]() 1回で購入した過去最高の枚数です。 その数50枚!! 我ながら呆れる程の枚数です。 これだけ有ればとりあえず休み中に聴くレコードにはこまらなそうです。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-17 23:16
| 音楽
|
Comments(0)
2006年 08月 10日
おかげ様で1万HITを迎える事ができました。 これもひとえにこのブログをご覧になって下さっている皆様のお陰です。 有難うございます。 今後とも宜しくお願いします。 ※エキサイトブログは一人の方が1日に何回訪れても1日で1カウンターです。 ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-10 03:37
| 色々
|
Comments(2)
2006年 08月 10日
east-bredさんのお宅にお邪魔した後に、east-bredさんと共にピンクボンゴのライブに行ってきました。 ![]() ライブが行なわれた蕎麦所 巴屋の吹き抜け部です。 このお蕎麦屋さんの建物は造りが超弩級です。 柱・梁が必要以上に図太く、天井も異様に高い造りでした。まあ地方に行くと古い民家は大体このような造りなのですが、東京近郊?では珍しい造りです。 しかし、今、このような構造躯体の建築物を作ろうとしたらとんでも無い金額がかかる事には間違いありません。 いつもながらライブは熱気に溢れていて、会場は大爆笑?と化しておりました。 それにしても春日部の皆さんは元気な方が多いです。 私が今まで体験したピンクボンゴのライブでは最高に盛り上がったライブでした。 More ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-10 03:22
| 色々
|
Comments(2)
2006年 08月 09日
ブログ上で知り合ったeast-bredさんのお宅にお邪魔しました。 ![]() 通して頂いたオーディオルームは3階にあり、日当たり良好で、景色も抜群というなんとも羨ましい環境で音楽を聴いていらっしゃるようです。 オーディオルームに入るとエアコンがギンギンに利いておりました。 以前、私が部屋の湿度により音に変化が起こると書いたところ、OFF会の時にはエアコンを利かせておきますというコメントを頂、実行して下さったようです。有難うございます。 More ■
[PR]
▲
by flashdaiyouryou
| 2006-08-09 03:00
| 色々
|
Comments(2)
|
アバウト
最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
Katyanのオーディオ... だくだく日記 ON ANY SUNDA... OTの日記 Room なんでも日記 人狩り日記 air flow スローバラードが聞こえる... Studio Kuro ... Jazz & Monau... Studio Okamo... 奥池自然科学研究所 Jazz & Audio... エクスクルーシヴのオーデ... リンク
![]() 私へのメールはこちらにお願いします。 ![]() マルチアンプシステムと言えばメジャグランという程の有名な会社です。 マルチをお考えの方は一度相談されると良いと思います。 ![]() kakeruさんのHPです。 以前私は仕事で使うFLASH作成のテクニックを教えて頂いた事があります。 MG(モーショングラフィック)はすごいの一言です。 ![]() OZさんが運営なさっているブログです。 とても美しい写真ばかりで、プロカメラマンかと勘違いした程です。 写真の加工テクニックもセンスが良く、参考にさせて頂いております。 ![]() 私も所属するラックスマンクラブを主宰されているNobu会長さんのHPです。 掲示板にはいつも大勢の方が書き込みをし、活気にあふれております。 機械獣の部屋 私も所属するFM TUNER 同好会を主催されているOTさんのHPです。 ブログ同様、HPも大変楽しい語り口で、私の場合、読みながら何度も笑ってしまった程です。 暇 な 人 の 隠 れ 家 アナログ機器等のコレクターでもいらっしゃいます、kitagawaさんのHPです。 オーディオに対する造詣も大変深い方です。 私のブログのコメント欄にもアドバイスをよく頂、感謝しております。 ![]() オーディオマニアならば誰もが知っているHPです。 このHPを主催なさっているシュックスさんは大変気さくな方で人脈も広範囲にわたります。 腰の低い方で、私なんぞは常に恐縮しっぱなしでございます。 ![]() 六粋堂のHPです。 JAZZ好きの6人のオヤジ連(失礼)人生経験豊かなおじ様達による新レーベルです。 ピンクボンゴをはじめ これは!と思うミュージシャンを発掘しては世に送り出すという現代版ブルーノート?のようなレーベルです。 このレーベル今後の動向も目が離せません。 ![]() 秋葉原に有る 武器販売店です。 なんとも男心をくすぐる渋い刀が目を引きます。 アナログレコード再生のページ 論理的にアナログレコード再生を考察されているサイトです。 とかく自分の好みで良し悪しを判断しがちなオーディオマニアと違い、論理的な文章で説得力が有り読み応えが有ります。 私が作成したストロボスコープもこちらのサイトの計算式を参考とさせて頂きました。 ![]() 音爺さんのHPです。 バリバリのマルチ派でそのシステム構成は6WAYにも及びます。 私は4344を捨てきれず相変わらずいつまで経っても4344に固執していますが、マルチ派を語るのであれば音爺さんのようにエンクロージャーの自作から行うのが本来のマルチ派かもしれません。 定年親父の部屋 オーディオに対して変な拘りの無いとてもニュートラルな感性で音楽を楽しんでおられる east_bred さんのブログです。 ![]() これぞ男の趣味といった感じでオーディオ・バイク・車を楽しんでおられるmini4312さんのブログです。 くらぶ下高井戸 くらぶ下高井戸やオーディオについての執筆もされている佐藤さんのHPです。 メルマガのハッピーオーディオは私も読ませて頂いております。 ![]() 柔らかい写真と共に、ゆったりと肩の力を抜いてオーディオを楽しんでおられるyayoishibainuさんのブログです。 ROBERTO HOUSE 建築とはどう有るべきものなのか・・・ 施主の気持ちを見事にくみ取り素晴らしい空間をプロデュースしていらっしゃるROBERTOさんのブログです。 ![]() 音楽、オーディオ、建築、住宅などのテーマを中心に日々の思いをつづられているITSUNIREさんのブログです。 ![]() ビデオ愛好家でヴィジュアル・オーディオについて楽しまれているtakajunさんのHPです。 ビデオの腕前はプロ級です。 ブログ・ハイエンド自作スピーカー(試作と実験) 美しい自作スピーカーの数々やルームアコースティックにも拘っていらっしゃるkenboさんのブログです。 ![]() JBLユニットを駆使し、オールホーンシステムでオーディオを楽しまれているsatoさんの日記です。 大判写真斜考図絵 ALTECの巨大スピーカーでオーディオを楽しまれている 写真家のd4studioさんのブログです。 Hello Like Before..... 旧いオーディオとR&B 超弩級器を使いホームシアターならぬ往年の映画館を個人で造られようとしておられるmamboさんのブログです。 ストックされているSP等は個人所有の域をはるかに超えております。 ファン
以前の記事
2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||